まつのきの鉄道旅路

まつもの鉄道旅路

乗り鉄大学生の旅記録。鉄道をメインに乗り方など様々な知識を交えながら旅の様子を綴っていきます。

【通勤列車最速】TXなんかに負けないぜ!常磐線快速に乗ろう。

どうも、まつのきです。

 

今回は取手以北で130km/h運転をする常磐線快速に乗ってきました。

※この記事は下の動画のリメイク版です。よければ見てみてください。


【関東JR通勤列車最速】青いうさぎ、常磐線快速に乗る!(うさかめシリーズ#2)

チャンネル登録もよければお願いします! 

※タイトルのTXとは速いことで有名なつくばエクスプレスのことを指します。

※本当はTXに対抗するのは特別快速ですが、今回はお許しを。

 

 

土浦より発車

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108144448j:plain

土浦駅

茨城県土浦市土浦駅から始めます。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108144730j:plain

休日おでかけパス

今回利用するのは休日おでかけパスです。

土浦駅はこのパスで来られる端っこの駅になります。

 

このパス、「おでかけ」なのでまさに範囲がおでかけ範囲だなあ…と。(イミフ)

 

銚子・熱海・高崎など乗り鉄が行きたいようなエリアまでは足を延ばせないので、この週末パスとこの休日おでかけパスの間の存在が欲しいです。

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108145035j:plain

ひらがなで書くとゲシュタルト崩壊しそう

「つ」「ち」「う」「ら」すべて似ています。

じっと見つめてると…ほら…「ち」ってこんな字だったっけ…?気持ち悪…ってなりませんか?

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108145308j:plain

常磐線E531

さて、本日の主役は常磐線E531系。E233系にちょっと似ていますが、こちらは交流・直流両方に対応しています。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108145630j:plain

E531系のボックスシート

E531系の中身はほぼ東海道線E231系E233系と同じで端部の車両がボックス+ロングシート、二階建てグリーン車つきであとはすべてロングシートです。

ボックス作るくらいなら転換クロスでもよかったのでは…?(乗り鉄の願望)

 

ですが、このシートカラーは落ち着きますね。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108145911j:plain

LED式の案内表示

LED式を見ると、古く感じる…時の流れは早いものです。最近の新型車ほとんどLCD搭載ですからね。

 

土浦~取手 通勤列車最速の130km/h!

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108150211j:plain

田園風景を走る

取手までは田園風景の中を疾走します。

直線が多いのでスピードを出しやすいんですね。130km/hはまさに特急に乗っている感覚です。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108150550j:plain

荒川沖駅

最初の駅は荒川沖駅

この「荒川」は東京の荒川ではなく、近くの乙戸川という川がよく氾濫した「荒れる川」であったことから名づけられました。沖には「~の奥」など色々意味があるみたいです。

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108150518j:plain

ひたち野うしく駅

2000年に開業した比較的新しい駅(といっても20年前)、ひたち野うしく駅で途中下車この駅で特急の通過待ちを行います。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108151123j:plain

E653系 特急「ひたち」か「ときわ」…どっちか忘れた

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108151656j:plain

駅前は平成らしい整理された空間。静かな住宅地です。

すごく静かで居心地がよかったです。住みやすそうでうらやましい…。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108151906j:plain

全列車品川乗り入れを望む看板。

上野東京ラインが完成して常磐線は品川乗り入れを果たしましたが、まだ半分は上野止まりの状況です。

茨城県としては東海道線に直通して横浜方面まで行きたいみたいですね。

東京以西の列車密度が課題になりそうです。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108152203j:plain

藤代~取手のデッドセクション

 

藤代~取手の間で交流と直流を切り替えるデッドセクションがあります。

なぜ、藤代以北で交流にわざわざ切り替えるのか。

 

それは茨城県石岡市にある地磁気観測所の存在が理由です。

 

交流に比べて直流電流は漏洩電流が遠くまで伝わり、影響も大きいので、地磁気観測にい対して悪影響を及ぼします。

 

そのため、この地磁気観測所の周囲を走る路線では、

常磐線は取手~勝田で交流

つくばエクスプレスは守谷~つくばで交流

関東鉄道常総線竜ヶ崎線鹿島臨海鉄道は非電化

水戸線は全線交流

と徹底的に直流を避けています。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108153620j:plain

常磐線E231系 取手以北に行けない。

もう一つの緑快速、E231系が取手以北に行けないのも、E231系が交流に対応していないからです。

 

では、青快速E531系に統一しないのはなぜか。おそらくですが、単純に交直両対応の車両の費用が高いからでしょう。

需要の高い取手以南で本数を確保できればいいので、わざわざE531系ばっかりにするのはもったいないということだと思います。

逆に取手以北のE531系の確保のために、青快速が成田線方面に行くようなダイヤは組まれないんじゃないですかね。

 

取手からは都市近郊路線へ

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108154140j:plain

利根川

取手駅茨城県のギリギリのところにあり、駅を出るとすぐに利根川を渡って千葉県に入ります。

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108154303j:plain

我孫子駅

我孫子駅では空白の3番線に回送が停車していました。

駅のホームに挟まれる留置線もあまりないような気がします。(だいたい端っこにある気がする)

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200108154451j:plain

柏駅 名前が好き。

我孫子から先は通過駅があり、柏・松戸・北千住と停車していきます。

柏とかの一文字駅名すごい好きです。蕨駅とか、津駅とかもそうですね。

 

取手以北も早いですが、柏~松戸の5駅連続通過などもあり、都市部もかなり飛ばします。ライバルのTXに負けるわけにはいかない…!!

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200109213408j:plain

荒川を渡り東京都へ

もう日が暮れてきました。

荒川を渡り東京都に入ります。ここでつくばエクスプレス、常盤緩行線東武スカイツリーラインが横並びになり、この河川敷からは色んな列車を見ることができます!

よくバイトでここに来ました…。

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200109213547j:plain

上野駅へ入線

山手線の円に入り、常磐線の起点、上野駅へ入線します。

この列車はこの後上野東京ラインに入り、品川駅へ至ります。

 

将来、東海道線に直通するときが来るのでしょうか。

そうすると、高崎線宇都宮線の列車の上野折り返しとの本数調整も必要になってきますね。

熱海から水戸行かいわき行とか設定されたら超長距離列車になるんだけどなあ…

 

f:id:MATSUNOKIRAILWAYS:20200109221327j:plain

はい!今回はここまででございます!

動画のリメイク版だと、車窓とか前面展望をお伝え出来ないのがちょっと残念…

よければ動画版も見てね!

 

お読みいただきありがとうございました。

この記事の動画版はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=4oDV4pJDFy4&t=7s

よければ、チャンネル登録よろしくお願いします!

 

※当ブログは鉄道コムとリンクさせています。

鉄道コムへはこちら↓

www.tetsudo.com